エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

鐵山TETSUZAN~釜石鉱山と東北地方の鉄スカルン鉱床~

釜石は日本の近代製鉄発祥の地であり、豊富な鉄鉱石に支えられて発展してきました。 釜石の製鉄業の礎となった鉄鉱石を胚胎するスカルン鉱床について、当時の写真や鉱石標本とともに解説します。

日時

令和7年9月26日(金)~令和7年12月25日(木)

会場

鉱業博物館2階特別展示室

主催

秋田大学大学院国際資源学研究科附属鉱業博物館

休館日

期間中無休

関連イベント①

タイトル

ギャラリートーク 1

日時

令和7年9月26日(金)13:30~

会場

鉱業博物館2階特別展示室

話者

福山繭子(秋田大学大学院理工学研究科准教授)

申込

不要

関連イベント②

タイトル

講演会

日時

令和7年10月25日(土)13:30~15:30

会場

鉱業博物館3階講堂

講演者

町田晶一 (日本鉱業協会)
渡辺 寧 (秋田大学名誉教授)
瀬野洸太朗(秋田大学大学院国際資源学研究科博士課程)

申込

不要

関連イベント③

タイトル

ギャラリートーク 2

日時

令和7年11月15日(土)13:30~

会場

鉱業博物館2階特別展示室

話者

福山繭子(秋田大学大学院理工学研究科准教授)

申込

不要

ホームページURL

https://www.mus.akita-u.ac.jp/event/specialJ.html

PAGE TOP